アレルギー科について

肌のかゆみや咳は
アレルギーが原因かもしれません
肌のかゆみが続いている場合や、咳がなかなか治まらない時は、アレルギーが関係している可能性があります。花粉やハウスダスト、食べ物など、原因は人によってさまざまで、ご自身では気づかないうちに日常生活に影響が出ていることも少なくありません。症状や生活環境を丁寧にお伺いしながら、患者さんに合った対応を考えてまいりますので、アレルギーの症状に心当たりがあるかたは、お気軽にご相談ください。




– TROUBLE –
このような症状、お悩みはご相談ください
- くしゃみが止まらない
- 鼻水がサラサラしている
- 鼻水が止まらない
- アレルギー検査を受けたい
- 目や鼻がムズムズする
- 目が赤くなる時がある
- 食べ物を食べた後かゆくなる
- 動物に触れると症状が出る
- 金属に触れるとかぶれる
- アレルギーについて知りたい
- 息苦しさが続いている
- 子どもがアレルギーかもしれない
当院のアレルギー科

日本アレルギー
学会
認定
アレルギー
専門医
症状にしっかりと向き合い
納得して進められる治療を
当院では、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医として認定を受けている院長が診療を担当しております。これまでに培ってきた知識や経験を活かして、専門性の高い診療をご提供いたします。安心・安全でより良い医療サービスを目指し、患者さんに納得していただけるよう、わかりやすく診療内容をご説明いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

根本から見直す
治療法もご相談いただけます
当院では、アレルギーの根本的な原因にアプローチする治療法として、舌下免疫療法などを取り入れています。これにより、症状の緩和だけでなく、長期的な改善を目指した治療が可能です。アレルギーに悩む患者さんにとって、根本的な改善を目指す治療は大きなメリットとなります。症状を繰り返さないように、また症状が出にくくなるような治療を行うことが、アレルギー改善において非常に大切です。
よくある症状・疾患

アトピー性皮膚炎
かゆみを伴う湿疹が繰り返し現れる慢性的な皮膚の病気です。アレルギー体質のかたや、肌が乾燥しやすくバリア機能が弱くなっているかたに多くみられます。症状は赤みやかゆみ、湿疹などが中心で、肘の内側や首回り、顔などに出やすいです。アレルゲンとなる物質が皮膚の内部に入り込むことで、炎症やかゆみが起こりやすくなると言われています。

アレルギー性鼻炎・花粉症
花粉やハウスダスト、ダニ、カビなど、特定のアレルゲンに反応してくしゃみや鼻づまりの症状が出る病気です。春と秋に多くみられる花粉症もアレルギー性鼻炎の一種で、集中力が低下し、睡眠の質にも影響を及ぼすことがあります。症状を緩和するための薬物療法に加え、アレルゲンに体を慣らして、アレルギー反応を軽減する舌下免疫療法にも対応しています。

アレルギー性結膜炎
花粉やダニなどのアレルゲンが目の表面に付着して、結膜に炎症を起こす病気です。目のかゆみや充血、涙が出やすくなるといった症状がみられる場合は、アレルギー性結膜炎の可能性が考えられます。季節によって症状が強くなる場合もあれば、通年を通して症状が続くケースもあります。